top of page
雲のような建築
広島県の新しい公衆トイレの提案。
ガラスは透明であり、内部と外部の関係をゆるやかにつなげてくれます。それは、透明であるほどいいものです。 透明性を獲得するためのガラスを可視化させ、新たなガラスの可能性を探ります。 ガラスと木を使い「雲のような建築」を提案します。
木の柱に透明ガラスの板を差し込み、隙間をあけながらレイヤー状に重ねていきます。 ガラスの重なりの大小により光の反射率や透過率が異なり、場所によりさまざまな光の表情を見せます。 また、ガラスの小口は集合して塊となって形をつくります。 ガラスを支える木の柱は、森の中の木々のように樹立します。その木の先には、うっすらとガラスの塊が見えます。 それは雲のようにふわふわと漂い、日々の表情をやわらかなものに変えてくれるでしょう。 透明であるガラスを可視化させることで、新しい風景を創出します。
Competition:第19回空間デザイン•コンペティション
Theme:『ガラス質と木質の出会い』
Result:
Location:
Project type:インスタレーション
Design:2012
Collaborate:
![空間デザイン.jpg](https://static.wixstatic.com/media/8e6bc0_18531d9f304d4768ad8528e9a516637f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_548,q_90/8e6bc0_18531d9f304d4768ad8528e9a516637f~mv2.jpg)
![空間デザイン 立面.jpg](https://static.wixstatic.com/media/8e6bc0_24d9151eab69435fb10de3a9517ffbfc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_348,q_90/8e6bc0_24d9151eab69435fb10de3a9517ffbfc~mv2.jpg)
bottom of page